お知らせ
ギタリスト 山本哲也 with 書家 伊藤雲峰
ギタリスト山本哲也さんのLIVEにおいて、書で共演させていただくことになりました。会場は、いつも書会でお世話になっております大島屋さんです。耳と目が安らぐ古民家長屋の午後。ギターと書の融合をぜひお楽しみください。 ■ 2 […]
伊藤雲峰カレンダー2024「巡航」予約受付中
今年の夏はひときわ暑くたいへんな時期でしたが、見上げると、夏から秋に向かう行き合いの空になり、日々が確実に経過していることを実感いたします。2024年の暦のご案内を差し上げる季節となりました。今年のテーマは「巡航」です。 […]
読売奨励賞を頂戴いたしました
第39回読売書法展において読売奨励賞を頂戴致しました。ご指導いただいた先生方に御礼申し上げます。 8月25日(金)~9月3日(日)東京・国立新美術館 9月12日(火)~9月18日(月・祝)愛知県美術館ギャラリー にて展示 […]
新講座「お名前書会」開設のお知らせ
署名を書くのが苦手です。良い作品ができたと思ったのに、名前を入れるのを失敗しました。という方がいらっしゃいます。作品を作られない方でも、芳名帳や祝儀袋への記名など、かっこよく名前を書きたい場面が多々あると思います。自信を […]
新講座開設のお知らせ
オンライン書会で2講座を新たに開設いたしました。一つは、「俳句書会」。ご自身の俳句を筆文字でかっこよく書くための書会です。他結社の方の句に触れる機会にもなるかと思いますので、俳句研鑽、交流の場としてもお役立てください。も […]
2023年伊藤雲峰カレンダー「いろどり」のご案内
人、景色、物事それぞれが、その日その時の要素の関わり合い次第でさまざまな「いろどり」が生まれるのでは……などと考える今日この頃です。 今までの自分の「いろどり」に関わる人・もの・こととの掛け合わせで、如何様にも「いろどり […]
2021年伊藤雲峰カレンダー「抱樸」(壁掛け版)
本日は、2021年伊藤雲峰カレンダー「抱樸」の壁掛け版をご紹介いたします。今年のカレンダーは、卓上版と字を変えてみました。篆書は、今の漢字が出来上がるまでのルーツとなる字です。漢字は、その一字ごとに意味を持っています。皆 […]
2021年伊藤雲峰カレンダー「抱樸」(卓上版)
カレンダーのご案内をする季節となりました。2021年カレンダーのタイトルとなる「抱樸(ほうぼく)」は、伐り出された原木を抱きしめるという意味(老子の言葉)です。人間で言うならばまだ何者でもない人、その人を受け入れ抱きしめ […]
4月のMuGicafe書会・PubArco書会中止のお知らせ
4月11日(土)「MuGicafe書会」、4月19日(日)「Pub Arco書会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、中止となりました。あしからずご了承ください。次回の開催日程が決まり次第お知らせをいたします。
2020年伊藤雲峰カレンダー「玉響」(壁掛け版)完成いたしました
完成前から続々ご注文をいただきありがとうございます。2020年伊藤雲峰カレンダー「玉響」の壁掛け版(A4サイズ(見開きA3))が完成いたしました。こちらも小原俊幸さんのデザインです。卓上と壁掛けの篆書部分の文字は同じなの […]