すっかり日が落ちるのが早くなりましたね。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。伊藤雲峰です。

先週は、会社の役員変更に伴うあいさつ回りでたくさんのお客様のところに訪問してきました。
名古屋の、とあるクライアント様への訪問に、会社の社用車を運転して出向きました。
ずっと、車の運転をしておらず躊躇する部分もありましたが、思い切って運転したら、運転技術は身体に染みついていたようで対応ができ、小さな達成感を持つことができました。

二日ほど前には、同業他社となる仕事仲間の皆さんとの交流会を企画し、幹事を行いました。
大阪での開催ということもあり、お店の手配、領収書の準備、進行などどうなるかわからないことだらけでしたが、こちらも思い切ってやってみたら、なんとか無事に終えることができました。
(参加された皆さんのご協力あってのものです! 感謝です。)
こういった交流会は、別の分野の人たちとの間で経験済みでしたので、そのノウハウを活かすことができてなによりでした。

もう一つの大きな出来事は、コミュニケーション(人間関係)の在り方について、自分なりに考え方を少し変えられたことです。

自分が部下や友人などにアドバイスしたことをその通りに対応されず、別のやり方で進めている人に対して、腹を立てずに受け入れられつつあるということです。
「受け入れられなかった!」とアドバイスした人を批判したり怒ったりするのは、アドバイスした自分のプライドを保てなかったことに対するつまらない感情だったと気がつきました。

人はそれぞれのやり方や考え方を持っており、その多様性を尊重することこそが、自分自身の成長にもつながるのだと気がつきました。
意見の違いを受け入れ、新たな視点を得ることができれば、さらに自分の考え方や物事に対するアプローチに柔軟性が生まるのだと思います。

書作品においても、アドバイスをいただいたら素直に受け入れ、最終的にどうするかは自分なりの判断で決めつつも、いつまでも成長していくための糧にしたいと思っております。

編集者の仕事で日々学ぶことが、書作品にも影響が与えられていることに、感謝でいっぱいです。

★書会のお知らせ★
下記の書会は、下記ページでも紹介しています。
>>>https://itouunpo.com/syokai/

【名古屋】
・2024年12月15日(日曜日)
『第84回 大島屋(Pub Arco) 書会』(名古屋市西区名駅2-20-30)
第一部:13時30分~15時30分
第二部:16時~18時
参加費:2,500円(当日会場にてお支払いください。)
※書道道具の準備は不要です。ソフトドリンク付き。
>>>https://www.facebook.com/PubArco/posts/3352383241462632

【三重県・桑名市】
・2024年12月14日(土曜日)
『第63回 MuGicafe書会』(三重県桑名市京町42)
時間:13時30分~15時30分 
参加費:2,500円(当日会場にてお支払いください。)
※書道道具の準備は不要です。ソフトドリンク付き。

・2024年11月30日(土曜日) 
『第42回 オンライン書会』(Zoom)
時間:10時~12字
参加費:2,500円(ゆうちょ銀行振込、PayPay)
※筆と墨、半紙や八つ切りもしくは、紙と万年筆やペン、鉛筆など、まずはお手持ちのものでご参加ください。

* * * *

★2025年伊藤雲峰カレンダー「命」のご案内
https://itouunpo.com/shop/
※在庫はあります。ご注文、お待ちしております!

* * * *

★おわりに
みなさまもご存知かもしれませんが、ChatGPTのすごさは日々進化しています。
しかし、私はまだそのすごさを十分に感じ取れておらず、勉強不足を痛感しています。

ChatGPTは、私たちの問いかけに対して、どんなことでも丁寧に答えてくれます。
そこで重要になるのは、私たちがどのような質問を投げかけるかということです。

書の作品をつくる際には、スマホで隷書や篆書のサンプルを参照できます。
そのサンプルをどのように組み合わせ、柔軟に変化させるかが求められています。
書の材料は与えられますが、それをどう料理して作品化するのかは、私の担当です。

書会で使用するレジュメにイラストを入れて、文字の成り立ちを視覚化して、分かりやすく理解できる工夫を行っています。
その時に活躍するのが、ChatGPTです。
条件をいろいろと書き添えてイラスト作成の依頼をすると、何回かのやりとりで希望通りのものを作成してくれます。

レジュメも日々進化しております!

AIと人間は対立する関係ではなく、仲良く付き合いながら、共存する関係でありたいと強く感じる今日この頃です。

それでは、日曜日の夜となりましたが、ゆっくりとお過ごしくださいませ。

伊藤雲峰でした。